短期大学部
人間総合学科介護福祉コース

人に寄り添い支えるための心構えと
幅広く活躍できる実践力を養う
介護福祉コースの
基礎的な
学習方法

専門分野を学ぶための
基礎的な学習方法の習得
介護福祉士養成課程における「社会と人間」「介護」「こころとからだのしくみ」「医療的ケア」など、介護の専門的知識・技術を分野ごとに学びます。
介護福祉コースの
幅広い
教養

介護の基礎となる教養を身につける
介護の各専門分野において、基礎的な内容からより専門的・実践的な科目へと学びを広げることにより、地域における生活支援の実践力を身につけます。

介護福祉コースの
人材育成

福祉のこころと
チームマネジメント能力を養う
その人の置かれている環境を理解し、相手の立場に立って関わることのできるこころの豊かさを学び、介護職のリーダーをめざす人材を育成します。
人間総合学科 介護福祉コースの特徴
現場で必要とされる多様な資格を取得できる
少子高齢化が進むなかで、介護福祉分野に携わる人の活躍の場はさらに広がっていくことが想定されます。
本コースでは、介護福祉の仕事に役立つ様々な資格を取得することができます。
-
介護福祉士(国家試験受験資格)
-
社会福祉主事任用資格
-
短期大学士学位
専任教員と専門スタッフのサポートで、
一人ひとりの夢の実現をめざす
1年次から実習を繰り返し、介護福祉分野に必要なスキルを培います。
また、一人ひとりに対応したきめ細やかな個別対応で、柔軟な進路選択をバックアップします。

「学内演習」と「現場実習」
1年次前期から「学内演習」と「現場実習」を繰り返します。事前事後指導により学生の成長をしっかり支えます。

専任教員と専門スタッフの個別指導
就職・進学の専任教員と専門スタッフが個別指導を行います。個性や目標に応じてきめ細やかにサポートします。

柔軟な進路選択が可能
介護福祉士や一般企業への就職はもちろん、4年制大学への3年次編入学などの進路選択も可能です。
充実した国家試験対策

国家試験の受験対策は1年次よりスタート。
充実した指導でじっくりと時間をかけながら
合格をめざします。
新潟青陵大学への3年次編入学
さらなるキャリアアップをめざしたい。これまでの学びを基礎に、より高度な専門教育を受けたい。
そんなニーズに応える進学支援。あなたの“もっと学びたい”という思いに応えます。

取得可能な資格- Certification -
- 介護福祉士※
- ※国家試験受験資格
- 社会福祉主事
- レクリエーション・インストラクター
- ビジネス実務士
- マイクロソフトオフィススペシャリスト
- サーティファイソフトウェア技能認定
- 実用英語技能検定2・準2級
- TOEIC/TOEIC Bridge
2年間の学修プロセス
2021年度は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、実習にも影響がありました。
直接現場で学ぶ機会は減りましたが、学内での実習などの代替策で懸命に実践力の向上に励みました。
カリキュラム
授業の特色
コミュニケーション技術

福祉職に求められる、現場を知ることや、
コミュニケーションの大切さを習得します。
援助が必要な方が抱える問題を把握し、解決を図るための援助技術を学びます。また、コミュニケーションの基本として己を理解し、表現することが求められることから、短歌や演劇、自分史づくりなどを通じて、自分の奥底に隠れた部分を知り、自己表現することの大切さを体得します。
Teacher’s Voice
人間総合学科
土永 典明教授
介護過程Ⅰ~Ⅲ

利用者一人ひとりに合わせた介護を
実践するための手法を学びます。
利用者の障害や持病、生活習慣や好みに応じたオンリーワンの支援を提供するための実践手法を学びます。現場実習での学びに対して学内授業で教員の指導を受けたり学生内で議論したりしながら理解を深め、さらに現場で実践するという流れを反復し、確かな成長につなげていきます。
Teacher’s Voice
人間総合学科
柳澤 利之教授
在校生インタビュー
01Student’s Voice
介護を学ぶうちに気づいた
コミュニケーションの大切さ
介護のほか心理学の授業も多く、実習を通して 施設の利用者さんへの声掛けや表情を工夫 する大切さに気づくことができました。また電子 カルテに必要なパソコンの勉強や、通常は就職 後に研修を受ける介護の専門的処置を在学中 に体験できるということも、このコースのかなり 大きな魅力だと感じています。
深堀 舜乃さん
人間総合学科/
介護福祉コース 2年
新潟県 新潟向陽高校出身
卒業生インタビュー
01介護福祉士社会福祉法人 中蒲原福祉会
特別養護老人ホーム横雲の里
実習を重ねて積んだ経験値を活かし、
介護のプロとして自信を持って踏み出せた第一歩
学生時代、デイサービスのボランティアに行った際に、利用者の言葉や笑顔、また介護福祉士のマスク越しでも笑って接するだけで場が和む、そんなコミュニケーションにとても魅力的に感じ、将来はこの分野で頑張っていこうと決心しました。
介護施設に就職して、いざ実際の介助をする時、思ったほど緊張したり迷ったりはしませんでした。それはきっと在学中の実習の成果だと思います。短大の2年間での実習体験がなければ、ここまでスムーズにはいかなかったかもしれません。
今後はもっと信頼される介護福祉士になり、実習生を教える立場としても成長したいと思っています。
渡辺 一樹さん
2018年度卒業 新潟県 新発田商業高校出身
- 在学中取得資格:
- 介護福祉士